2022年12月28日水曜日

クリスマス工作(幼児クラス)

ひも通しでブーツを作りました。

集団指導では先生からの一斉指示を聞いて作業を進めました。

視覚支援を手掛かりにして
「自分でできるよ!」

ちぎってのりで貼り、折り紙でベルを折ってリースを作ったクラスもあります。

 

年長さん、深まってきました。(幼児クラス)


年長クラス
 小学校での生活を想定し、学習机に着席するようになりました。人数の多いクラスでは、前後2列で並ぶこともあります。学習机の天板は狭く、物をポロポロと落しがちです。どこに置いたらいいかな?落としたらどうしたらいいかな?経験してみることは大切な事ですね。
 また、手を挙げて、当てられた人が答えることも、お友だちとの経験を通して上手になってきました。

 12月の自由遊びの様子です。一人で遊んだり、先生と遊ぶことが多かったお友だちも、3学期を目前にし、おもちゃを共有し「一緒にあそぼう」「マリオのカートつくって」などと、誘ったりお願いしたりして一緒に遊ぶようになってきました。

 週1回の関りですが、「〇〇君は何が得意だな」「〇〇君はいつもこうやってるな」と友だちをよーく観察し、仲良くなっていく方法を探っていることがわかります。

 月末には視覚支援を準備し、次月の予告をしています。「今月が終わって、次は何かな?」子どもたちが、見通しを持ち折り合いをつけ、安心して過ごせるために、大切にしている支援です。







 

明治ホールディングス株主様よりお菓子の寄贈がありました!


クリスマス会で子どもたちにプレゼントすることができました! 
「ありがとうメッセージ」を子どもたちと書きました♫

2022年12月8日木曜日

おひさまCAFEのお知らせ

今年度最後の「おひさまCAFE(保護者会)」となります。
ぜひ、ご参加ください!

 

2022年11月8日火曜日

2022年10月22日土曜日

 ワイワイまつりは、すべての人々が平和に暮らすことができる社会を作り出す国際協力、地域奉仕活動を支えるバザーです。

 収益金は、「YMCA国際協力募金・災害被災地支援・ユースボランティアの育成・地域の子どもたちの水上安全活動、親子サポート」の使途に全額を捧げます。

 

2022年10月19日水曜日

小学生クラス「お店屋さんになろう!」

 


9月は「お店屋さんになろう!」のプログラムを2回連続で行いました。

縁日で行うようなゲームのお店屋さんに挑戦しました。

まず1回目は「お店屋さんの準備をしよう!」ということで、お店屋さんをするために必要な「看板」「ゲームのルール表」「お店のチラシ」「チケット」を分担して作りました。

まずはゲームのルール決めはみんなで行います。射的のお店をするクラスでは、実際に射的をしながら「1枚のチケットで何発撃てる?」「打つ場所は学年によって変える?」「何点当たったら景品をプレゼントする?」などを相談して決めました。

そしてお店屋さんでやり取りする時に使う言葉を練習します。「いらっしゃいませ。」「こちらにお並びください。」「おめでとうございます。」「景品をどうぞ。」「ありがとうございました。」

最後に実際にお店屋さんをする会場を下見し、「この場所でお店をしよう」とイメージをして1回目を終えました。

2回目はいよいよ「お店屋さんになろう!」の本番です。

会場に移動してお店の準備をします。事前に決めた「チケット係」「ゲームの説明係」「ゲームの進行係」「景品係」など、自分の担当の動きや言うことの確認、練習します。

練習を終え、いよいよ開店の時間。法被を着てお店屋さん気分を高めます。お借りした会場がある学童のメンバーにチラシを配ると、お客さんになって来てくれました。

始めは緊張していましたが、次第に聞こえやすい声の大きさになり、やり取りがスムーズになりました。

今回のプログラムは、お客さんに楽しんでもらうことを目標にしていました。ゲームをしているお客さんを盛り上げたり、当たった景品の好みが合わなければ、「交換してもいいよ」と声を掛けたりするなど楽しんでもらう為に工夫していました。

閉店の時間になりお客さんが帰った後は、ホッとした様子で達成感のある表情をしていました。初めて会うお客さんにドキドキしつつも、お店屋さんとして最後まで自分の役割ができました。



2022年10月14日金曜日

避難訓練をしました(幼児クラス)

みんなで「じしんだ!」という大型絵本を読みました。
いつもの絵本よりずーっと大きく、仕掛けもあるのでみんな興味を持って聞けました。

「ダンゴムシのポーズ」で頭を守ろう!
絵本で習ったことをみんなでやってみました。

クッションで頭を守るのも良い方法と習いました。
この後、普段使わない非常階段を使って階下へ避難しました。
早く避難できるように「靴下は履かない」「廊下で靴をはく」「立ったまま靴を履く」
など、いつもと違う事にチャレンジしました。

大型絵本の最後のページには、大事なメッセージがあります。

「おおきく ゆれる じしんは こわいけど
ふだんから いつ じしんが きても
こまらないように こころの じゅんびをしておけば だいじょうぶ。
おうちの ひとや せんせいの いうことを よくきいて
あわてない ことが だいじだよ。」
 YMCAおひさまでは毎年避難訓練を実施しています。子どもたちにとって「もしも」はイメージしにくい事ですが、「こんなときどうする?」と少しでも知ったり、考えたり、備えたりできるように。また、私たち職員が、おひさまのこどもたちとの災害時にどんな支援が必要かをイメージする機会として大切に取り組んでいます。
 

2022年度「障害平等研修」のご報告


 特定非営利法人ゆにのご協力で、ファシリテーターを派遣していただきました。

とても有意義な学びの時間となりました。

2022年10月4日火曜日

2022年度第2期「おひさま講座」のお知らせ

お父さん、お母さん、

お待ちしています♫


 

2022年9月9日金曜日

神戸YMCA 発達支援セミナー「感覚・運動面からの支援を中心に」


 2022年9月5日(月)~申し込み開始

保護者や就園就学先の支援者の皆様、ぜひお申し込みください。

お待ちしています♫

小学生クラス「夏休み工作」



8月は夏休みの工作に「オリジナルキラキラコースター」を作りました。 
ガラスタイルの色選びや並べ方を工夫して世界に1つだけのコースターを作ります。 
キラキラコースターコースターを作る工程表を見ながら、コースターにガラスタイルを並べていきます。 
6月のプログラムで工程表を使ったので、今回は自分で工程表を作業を進める児童もいました。 分からない時は、手を挙げて質問できました。 
 「オリジナルキラキラコースター」が完成! 友達の作ったキラキラコースターを見て、素敵なところを発表しました。 
まずは発表する時に使うキーワードの言葉と、どんな発表に仕方が良いのかを一緒に確認します。 「色がカラフルできれい」や「模様がロボットみたい」といろんな意見がありました。 同じ材料を使っていても、一つ一つ違った作品になることを感じました。 
 今回は、「オリジナルキラキラコースター」を作る工程、工夫したところ、作った感想を書き入れた『レシピ』を作りました。 自分の作った過程を振り返り、どんなことをイメージして作ったのか、どんなことを頑張ったのかを書くことで、振り返りになりました。
 完成したコースターとレシピを夏休みの宿題として提出される方もおられましたよ。

2022年8月27日土曜日

わなげに挑戦!(幼児クラス)



夏祭りの雰囲気で輪投げに挑戦!
よく狙って投げていますが真ん中の棒にかけるのはむずかしーい!



真ん中の棒をやめて、フープに投げ入れる方法に変更してみました。



箱にするともっと入りやすい!「やったー!3ポイント!」
上手くいくと楽しくなって、「もう1回!もう1回!」と続けて遊ぶことができます。



こちらのクラスではわなげのゲームだけではなく、夏祭りの雰囲気で法被を羽織り
「わなげやさん」になってみました。「いらっしゃいませ」「線からなげてください」
「3回なげれますよ」「おめでとう」など、お店屋さんの言葉を決め、
お客さんに案内することを楽しみました。


同じわなげのゲームでも、クラスによって取り組みをアレンジしています。毎回のクラスの前後に先生たちで話し合い、計画、実践、評価をして子どもたちが「たのしい!もっとしたーい!」と思ってくれることを目標にプログラムを準備しています。

 

2022年8月5日金曜日

2022年8月2日火曜日

「第23回ワイワイまつり」のお知らせ











 

小学生クラス「表現活動(音楽)」

 


7月は音楽の表現活動を行いました。

『イントロクイズ』や『替え歌作り』を楽しみました。

最後は、1人1台木琴を使って演奏します。

音楽をよく聞いて、曲の雰囲気に合わせた演奏をすることを目標にしました。

まずは『ミッキーマウスマーチ』の曲です。

【ワクワク・元気が出る・のんびり・しずかな】などの音楽の雰囲気を表す言葉が書かれた表を見ながら、それぞれどのように感じたかを話しました。

『ミッキーマウスマーチ』は【ワクワク、明るい、元気が出る】ように感じたとの話だったので、曲に合わせてリズミカルに木琴を演奏しました。

次は『うみ』の曲です。【のんびり・しずかな】と感じたとの話でした。音楽に合わせて演奏してみると、『ミッキーマウスマーチ』の時よりも優しく小さな音でゆったりとしたテンポになるように演奏していました。

それぞれが感じた曲の雰囲気を木琴を演奏するという形で表現することができました。

表現の形は様々です。音楽以外にも、アートやダンスなど様々な方法があります。今回は、音楽を用いましたが、いろんな方法を試しながら自分に合う表現方法を見つけていけるといいですね。




2022年7月27日水曜日

できるかな?目と手のお勉強(幼児クラス)

はさみで切る


スズランテープを割く


丸の中にシールを貼る


写真の通りの並びでビーズを紐に通す


箸でつまんで移す

 今月は微細運動、目と手の協調運動の様子を紹介します。毎週、色々な教材の中からひとり一人に応じた活動を「おべんきょう」と称して用意しています。手元をよく見て手指を動かす事、道具を使う事は、生活や学習の場面で必要な動作、運動です。難しい課題も、先生やお友だちと一緒の空間で取り組むことで、少しずつ上手になっていきます。


 
 

2022年6月29日水曜日

おひさまCAFEのお知らせ


久しぶりの対面での保護者会を予定しています。

定員に限りがありますので、どうぞお早めにお申し込みください。

 

2022年6月27日月曜日

小学生クラス「七夕会をしよう」

               


もうすぐ七夕ということで、今月は七夕会をしました。

メインの活動は、「オリジナルセンサリーボトル」作りです。願い事を書いたプラバンが、センサリーボトルの中に入っています。

センサリーボトルを作る工程表を見ながら、モールを鉛筆に巻き付けて飾りを作ったり、水のりを計量カップを使って量りました。

分からない時には、手を挙げて先生に質問することができました。

完成するとボトルを振って、中に入れたプラバンの飾りやビーズ、ラメがゆっくり落ちてくる様子を見入っています。

最後にお友達の作ったセンサリーボトルを見て、素敵なところを発表しました。

「ラメや星とかの色がきれい」「短冊の願い事がいい」「モールが笹の葉に見える」など、お友達の作品をじっくりと見て、素敵なところをたくさん見つけていました。

みんなの願い事が叶うといいですね。


2022年6月25日土曜日

幼児クラス サーキット

 

手足を伸ばし、おなかに力を入れてコロコロ横転!まっすぐ転がるのは難しいようです。
転がりやすいようにマットの下にスポンジを入れて傾斜をつくっています。

トンネルはハイハイでくぐります。

片足立ちでバランスをとります。おっとっとー!
足をつかないようにふんばっています。
 おひさまでは、登る、転がる、跳ぶ、くぐる、止まるなど、四肢を使った全身運動を目的に、毎月いろいろな運動サーキットを実施しています。苦手な動作も1か月繰り返すうちに、少しずつコツをつかんでいってくれればと願っています。ご家庭でも「トレーニング!」といって親子で練習してくれているお友だちもいるようです。
 色々な体の動かし方を知り、楽しんで挑戦するうちに、運動の基礎となる「体幹」が育っていきます。

2022年5月25日水曜日

小学生クラス「こどもの日ゲーム」

 


5月は「こどもの日ゲーム」ということで、いろんなゲームを楽しみました。

「おおあらし」は、オニになった人がお題を言い、当てはまる人が席を移動するゲームです。

お題は、自分でお題を考えるか、お題の書かれたカードを選びました。

始めはカードを選んでお題を読んでいた人も、後半はお友達を参考にして、自分でお題を考えて話すことができました。

時には、お題を言っても当てはまる人がおらず、誰も動かないことがありました。

すると、4月の自己紹介でそれぞれが好きな果物を話していたことを思い出し、「桃が大好きな人!」と、絶対に当てはまる人がいるお題を思いついていました。

自己紹介で話していた内容を覚えていて、ゲームに使えるという大発見をして嬉しそうでした。

2022年5月24日火曜日

こいのぼりの工作をしたよ!(幼児クラス)

 

今回は、工作の手順を視覚支援で伝えました。
先生がやって見せてくれる方がが分かりやすいお友だち、
写真で見る方が分かりお友だち、
その子によって色んな分かりやすさがあるようです。


ハサミでうろこを切って糊で貼りました。
2枚重ねの画用紙を切ってしっぽを作るのは
難しかったようです。


シールでうろこを貼ったクラスもあります。
見本をよく見て、たくさんのうろこの向きを揃えて貼ることができました。
           

子どもたちが、こいのぼりみたいに元気に大きくなってくれることを願っています!